移動支援事業の利用方法

移動支援事業とは・・・

 一人で外出することが困難な障がいを有する者が、安心して外出や余暇活動への参加などができるように、ガイドヘルパーが付添い移動の支援を行います。実施方法としては、個別支援型、複数人数の障がい者を支援するグループ支援型、送迎支援などの車両移送型があります。

 外出のために支援を行うことにより、地域における自立生活及び社会参加を促します。また、市区町村単独事業のため、制度の内容は市区町村によって異なります

移動支援事業の申請手続き

申請書類

地域生活支援給付費支給決定申請書

※市区町村の定めによります。

添付書類

① 療育手帳(愛の手帳)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳

② 対象疾患に罹患していることが分かる証明書(診断書又は特定疾患医療受給者証等)

※各市区長村の定めによります。

申請先 市区町村の障害福祉担当窓口
利用手順

① 住所地市区町村の障害福祉担当窓口に相談の上、地域生活支援給付費支援決定申請書を提出します。

② サービス利用意向調査及び勘案事項調査を実施後、サービス決定通知書を受領します。

③ 利用を希望する事業所へサービス決定通知書を提出して利用契約を締結します。

※詳細はお住まいの市区町村担当窓口にご確認下さい。