放課後等デイサービスとは・・・
障がいを有する就学児童(小学生・中学生・高校生)を対象として、学校の授業終了後や、夏休みなどの長期休暇中などに、生活能力向上のためのサービスを継続的に提供することにより、障害児の自立を促進するとともに放課後等の居場所づくりを行います。
また、本人が混乱しないように、学校との連携を密にして、一貫性のあるサービスを提供しています。
放課後等デイサービスの利用申請手続き
申請書類 | 介護給付費・訓練等給付費支給決定申請書 |
添付書類 |
① 療育手帳(愛の手帳)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳※ ② 障害児通所支援負担上限月額の算定のために必要な書類
③ 通所受給者証(現に通所給付決定を受けている場合)※ |
申請先 |
市区町村障害福祉担当窓口 |
利用手順 |
① 住所地の市区町村の障害福祉担当窓口へ介護給付費・訓練等給付費支給決定申請書を 提出します。 ② サービス利用意向調査及び勘案事項調査を実施後、サービス決定通知書を受領します。 ③ 利用を希望する事業所へ福祉サービス受給者証及び利用申込書を提出して利用契約を 締結します。 |
※個人番号制度による情報連携の本格運用が開始となり、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、通所受給者証の添付が省略できる場合があります。
※詳細はお住まいの市区町村担当窓口でご確認下さい。