ケアマネージャーって何をする人なのか?

ケアマネージャー
ケアマネージャー

 平成30年3月13日 介護支援専門員証の交付を受けて、介護支援専門員(ケアマネージャー)として業務を行うことが出来るようになりました。

 

 長い期間の現場での経験と試験の合格、そして研修を受けてやっとケアマネージャーになりました。

 居宅介護支援事業所を開設して、ケアマネージャーの仕事始める予定です。

 

 ところで、ケアマネージャーって何をする人なんでしょうか?

 

 

 <介護支援専門員(ケアマネージャー)とは・・・>

 介護保険法には、『要介護者または要支援者(以下「要介護者等」という。)からの相談に応じ、要介護者等がその心身の状況等に応じ適切なサービスを利用できるよう、市区町村、サービス事業者等との連絡調整等を行う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識および技術を有するものとして介護支援専門員証の交付を受けたもの』と定義されています。

 

 介護支援専門員(ケアマネージャー)として働いている人の多くは、居宅介護支援事業所や介護保険施設などでケアプランを立てる仕事をしています。 

 

<介護支援専門員(ケアマネージャー)に求められる役割>

①プランニング機能

 介護支援専門員(ケアマネージャー)は、利用者の精神的・身体的な状態や家族の状況、利用者や家族を取り巻く環境をアセスメントして、利用者の状況に合わせた介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。

 

②マネジメント機能

 介護支援専門員(ケアマネージャー)は、保険給付される介護サービスを管理するとともに、適切な介護サービスが総合的かつ効率的、効果的に提供されるようマネジメントします。介護支援専門員のマネジメントによって、サービスの位置づけやチーム形成のあり方が変わる重要な機能です。

 

③相談機能

 介護支援専門員(ケアマネージャー)は、利用者や家族からの相談を受け、その悩みや葛藤を受け止めることによって、利用者が自らの問題を、自らの力で解決できるように支援します。

 利用者やご家族の生きる意欲を強めて、様々なサービスやサポートを受けながら、自分の力で歩めるように支援していくことが必要になります。

 

④調整機能

 介護支援専門員(ケアマネージャー)は、保健、医療、福祉分野などの専門職やサービス提供者、その他の社会資源と連携して、その相互間の調整を行い、利用者をめぐる様々な支援が総合的に行われるように、チームケアのまとめ役としての機能も担っています。

 

⑤権利擁護機能

 介護支援専門員(ケアマネージャー)は、ケアマネジメントの全過程を通じて、利用者の権利を擁護する機能をもちます。介護支援専門員(ケアマネージャー)は、適切な契約の締結や実施を支援することはもちろん、介護サービスの苦情を受け止めたり、虐待の発見に努めたりするなど、常に利用者の立場に立って、その権利を擁護する姿勢が求められています。

 

 私は、今月終活介護ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)を開設してケアマネージャーとしてケアプランを立てる仕事を始めます。

 ケアマネージャーに求められる役割をきちんと果たすことが出来るように準備をして、少しでも介護を必要とする方々のお役に立てる仕事をしていきたいと思います。